top of page

あったかコラム(パネルヒーター編)


防寒対策グッズで、この冬買ってよかったものをご紹介したいと思います。


スタッフYからは、ずばり、パネルヒーターです。デスクヒーターとも呼ぶそうです。


机で座って作業していると、つま先と膝が冷えるので、腰から下がすっぽり入る足温器を検討していました。


ところが、わたしは頻繁に歩き回って用をしたい派なので、足温器だと脱ぎ着が面倒だと思ってなかなか決めれずにいました。


そこで、パネルヒーターにしました。


割と大きさがあるので大掛かりになるかなぁと思い、最初は選択肢から外していたのですが、思い切って導入してよかったです。



机の下、ごちゃごちゃしててお恥ずかしいですが・・・


5面というのが決め手でした。 (3面というのも売っています)


足全体を3面から囲むヒーター 、底面のヒーター、さらにヒーターのない上蓋パネルがあります。

上蓋パネルは取り外したり、外側に折り曲げたりできます。


じつは運動不足解消のため、机は立って作業できる高さにしてあります。いわゆるスタンディングデスクなのですが、ヒーターの上蓋パネルを取り外した状態だと、立って机に向かうことができます。


座って作業するときは、蓋をするのもいいのですが、膝掛けや小さめの毛布を被せるとものすごく温かいです。まるで、ひとり用のコタツみたいな感じです。



膝掛け2枚重ねて被せています


底面ヒーターがあるのも肝で、足裏全体を温められるので、つま先が冷えていてもすぐに温まります。


手を片方ずつ毛布の中に入れて温めるのも幸せ。


5面だから後ろ側が冷たいかなと思いましたが、写真のようなアルミの保温シートを立ててみたら、いい感じで熱気が逃げていかず暖かさを維持できます。


アルミシートを足の後ろに立てています。


エアコンの熱気は気分が悪くなるし、部屋も乾燥するので苦手なのですが、パネルヒーターのお陰で、そこそこの温度設定に抑えることができています。


高・中・低温の3つのモードがあるのですが、高温設定でも使用電力は200Wぐらいなので電気代もかなり抑えられます。(省エネエアコンが500〜700Wぐらいだそうです。)わたしの場合は、低温か、寒い日でも中温で十分です。


大きさは、おおよそ高さ570cm、幅590cm、奥行き360cmだそうです。よく似た別の店舗の商品もだいたい大きさは同じでした。机の下に入るかどうかは測って確認されるとよいと思います。


設置場所が狭い場合は、5面ではなく3面タイプ(底面ヒーターと上蓋がありません)のほうがひと回り小さいので、そちらも検討されるとよいかもしれません。(おおよそ高さ500cm、幅400cm、奥行き300cm)個人的には、底面ヒーターがあり、膝より上まで高さのある5面のほうがオススメですが。


気になるお値段は5千円前後です。私は早々と昨年10月に6000円で購入しましたが、現在は安いお店だと4000円ぐらいから販売されています。腰から温めるタイプの足温器とほぼ同じお値段です。



というわけで、この冬買ってよかったもののダントツ1番です。


防寒対策のご参考になれば幸いです。


2023/1/29 スタッフY


Comments


© 2017 by  Support network for patients with arthritis rheumatism or autoimmune diseases  created with Wix.com

北陸リウマチ膠原病支援ネットワーク事務局 良永幸恵  /  メールアドレス:snpaa2006@gmail.com

  • w-facebook
bottom of page