携帯・スマホ料金をお得に!(追記)
- 北陸リウマチ膠原病支援ネットワーク
- 2022年2月2日
- 読了時間: 3分
更新日:2022年2月7日
皆さまいかがお過ごしですか? 寒さとコロナ・・不安で不便な日々、早く終息を願うばかりです。
ちょっと気が早いですが、もうすぐ3月。ライフスタイルの変わる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は携帯・スマホプランと料金の話題です。少し調べてみたことをまとめてみました。なんらかのお役に立てれば幸いです。
過去の「北陸リウマチ膠原病支援ネットワークの集い」でもご紹介いただいたことがありますし、「スマイルカレンダー」でもご紹介していますが、
障害者割引 携帯
で検索すると、各電話会社の障害者割引についての説明サイトが分かります。現在、障害者割引プランがあるのは大手4社(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイル)のみです。
ただ、各社説明が非常に煩雑ですので、解説&比較サイト(*1)も検索して参考にされるとよいと思います。参考にされる場合は、その記事が書かれた日付にも気をつけましょう。料金体系や対象資格は変わることがあるからです。
また、障害者割引を使わないプランのほうが安くないか?も調べることをお勧めします。
次の順番で調べるといいと思います。
障害者割引プランについて
1)今使っている携帯会社に割引プランがないか?
2)他の会社の障害者割引プランのほうがお得では?
次に、
障害者割引を使わないプラン
も調べましょう。
1)大手4社の格安プラン
2)格安携帯・スマホ、格安SIM
昨年は大手4社の値下げ競争がありました。
そして大手4社以外に、以前から「格安スマホ・格安SIM」などと呼ばれるサービスがいくつか提供されています。
これを研究して自分に最適なプランを使うことを推奨したサイトを、なんと総務省が運営しています。
主に、生活スタイルと合ったプランの選び方や、お得にプランを変える方法などを分かりやすい用語と図で解説しています。「格安SIM」「MNO」などの用語も説明されている丁寧なサイトです。
以上をざっと見ると分かるのですが、現在は、いちがいに「障害者割引」が一番お得とは言えない状況です。(サービスは時々変更されますので、言い切ることはできませんが。)
以上のことを併せてプランを検討するとよいと思います。
申し込みのタイミングで、例えば1年間無料などのキャンペーン(*2)をやっていることもありますので、これも無視できませんね。
プラン変更での違約金の問題などもありますので、これも総務省のサイトをご参考にされるとよいと思います。
障害者の方がすべての条件を入れると、最適なプランが求められるサイトがあるといいんですけれどね・・・
(え? 私にはとても作れません💦)
参考サイト
────────────────────
(*1) 比較的わかりやすかったです。
(*2) 条件検索のできるサイトです。キャンペーン情報が分かります。
────────────────────
国内の携帯・スマホサービスはこんなにあります。少々面倒ですが、ご自分のスタイルに合ったプランでお得に携帯・スマホを使えるといいですね。


Comments