

医療券の更新時期です!面倒な手続きを少しでも楽にするための3つのポイント
毎年この時期になると、医療券の更新申請の案内が届き始めますね。ありがたいことではありつつも「またこの季節が来たか…」と感じる方も多いのではないでしょうか。
各所からたくさんの書類を準備し、書き慣れない内容を書き込み、何度も住所や氏名を書く作業は、特に体調が優れない時には大きな負担です。
そこで今回は、少しでもスムーズに、そして安心して手続きを進めるためのポイントを3つにまとめました。ご参考になれば幸いです。


処方薬は「ずっと同じ」で大丈夫?
処方薬の定期的な見直しをおすすめします


災害時における難病患者の心構え
「石川県難病相談・支援センター」様の講演より、「災害時におけるリウマチ膠原病患者の心構え」についてご紹介いたします。災害への備えにお役だてくださいませ。


避難所で想定されることと対策
避難所生活での工夫
期間がどのぐらいになるかは分かりません。少しでも健康に快適に過ごせるよう、自分でできる対策・工夫をしましょう。
体調が悪化した場合、悪化しそうな場合は、すぐに医療チームに相談しましょう。周囲に助けを求めましょう。


急な入院時の持ち物リスト(金沢大学附属病院編、入院要品チェックリストつき)
入院の際の持ち物リストです。金沢大学附則病院への入院体験をもとに作りました。


あったかハンドウォーマー・リストウォーマー
寒い季節を前に、カイロが入れられるハンドウォーマーのご紹介です。


握力のいらない製氷皿
握力のいらない製氷皿。底部がゴムでできています。


お薬ぱっちん!のご紹介
強皮症で指先の不自由な方、リウマチで握力の弱い方にオススメの道具のご紹介です。
錠剤やカプセルをヒートからパチンっと取り出せる「お薬ぱっちん!」という商品が100均で発売されました。


あったかコラム(まるでこたつソックス編)
冷え対策には「首を温めることが大事」と聞きます。「足首、手首、首」の3つですね。「まるでこたつソックス」はこの言葉通り、「足首」に独自開発の特殊保温・発熱素材を使用し、今までの靴下よりも履くと温かい靴下です。


長引くコロナ禍での過ごし方 〜手前味噌作り〜
長引くコロナ禍での過ごし方。手前味噌を作る機会に恵まれました。感染対策を十分に施して、思い思いの手前味噌を作るのは、コロナのことを一時忘れ、没頭出来る作業でした。