「巨細胞性動脈炎」について
1.病気の概要 巨細胞性動脈炎は、大きな血管の壁に炎症(火事)が起きる病気で、血管炎と呼ばれる病気のグループに含まれます。少なくとも 50 歳以上と高齢の方に起こり、 侵されるのは主に頭頸部の血管です。本疾患は 2015...

「ANCA 関連血管炎」について
1. 血管炎の分類と ANCA 関連血管炎 血管炎とは自己免疫により血管に炎症が起きる病気です。炎症の結果血管が狭くなっ たり、逆に「こぶ」のように拡張したり、あるいは血管の壁が破れてしまったりする ことで多彩な症状が認められるようになります。炎症を起こしてい...
「全身性強皮症」について
1.病態と症状 全身性強皮症は、中年の女性に発症することが多いのですが、男性、小児、高齢者にも発症することがあります。その原因は不明ですが、遺伝性の疾患ではないものの、発症しやすい体質のある方が、何らかの環境因子によって誘発されて発症すると考えられています。...
「全身性エリテマトーデス」について
1.病態と症状 全身性エリテマトーデスは、膠原病の代表的な病気で、わが国の患者数は約 10 万人と推測されています。妊娠可能な 20 歳代から 40 歳代の女性に好発し(男女比約 1:10) 皮膚、関節、心臓、腎臓、脳、神経、血管など全身臓器に障害をもたらすことが...

「関節リウマチ」について
1.病態と症状 関節リウマチ(RA)は、 現在までのところ、いくつかの複合した要因によ り、免疫の異常と関連して、全身の関節に炎症が起こり、軟骨や骨を破壊 して、変形に至る疾患と考えられています。遺伝子解析技術の進歩にてRAの...


長引くコロナ禍での過ごし方 〜手前味噌作り〜
長引くコロナ禍での過ごし方。手前味噌を作る機会に恵まれました。感染対策を十分に施して、思い思いの手前味噌を作るのは、コロナのことを一時忘れ、没頭出来る作業でした。


コロナウイルスやワクチンに関する情報源について
オミクロン株を中心とした第6波がなかなか収まらない中、皆様、いかがお過ごしでしょうか。 ここ金沢も陽性者数がなかなか減らず、私の周囲も陽性となる方によく出会います。 コロナに限らず色々な情報が飛び交っていますが、できるだけ正しい情報を得てほしいと思い、私が個人的にわかりやす...

コロナウイルスやワクチンに関する情報源について(体験談)
以下は完全に個人的な経験を元にした私見ですので、ご興味のある方のみ参考程度にとどめてください。 筆者自身、この2月上旬に家族でCOVID-19に罹患しました。幸い軽症で済みましたが、そのときの経験が皆様の参考になればと思います。...


携帯・スマホ料金をお得に!(追記)
今回は携帯・スマホプランと料金の話題です。少し調べてみたことをまとめてみました。なんらかのお役に立てれ幸いです。現在は、いちがいに「障害者割引」が一番お得とは言えない状況です。


2022年版 スマイルカレンダーをどうぞお使いください
来年の「スマイルカレンダー」をこちらからダウンロードできるようにいたしました。ぜひ、壁に貼ってお使いください。このカレンダーの趣旨は、 日々なんとなくすごしている中で、ご自分の気分は毎日違うものだと思います。それを見える形にすることで、励みにしたり、あるいは反省したり、翌日...