

レイノー現象について
レイノー現象とは、冬に屋外に出たときや氷や冷凍庫など急に手が冷えたときなどの寒冷刺激により、手指が真っ白くなる現象です。一番大切なことは日常生活で、身体を冷やさないことです。


家にいる時間を楽しく過ごしていきましょう
私は体調の良い時にマスクを作っています。可愛いマスクやレースの飾りのついたおしゃれなマスク。デザインを考えているときはワクワクします。
韓流ドラマも欠かせません。素敵な俳優さんがいっぱいいて、ときめかせてくれます。


かなり重宝!ボトルオープナー
連日寒い日が続いていますね。
冷えてくると、関節痛くてペットボトルが開けられないよ!!
なんて方もたくさんいらっしゃると思います。
そんな時に便利なのが、ボトルオープナー。数年前に友人からもらったものなのですが、かなり重宝しています♪


腎臓の働きの見方と捉え方
腎臓は尿を作っている臓器です。尿は、余計な水分や毒素を体の外に出すことで、体のバランスを一定の状態に保つために作られています。それ以外にも、エリスロポエチンという血液をつくるホルモンを分泌したり、ビタミンDという骨を強くするホルモンを活性化したり、血圧のコントロールを行っています


外の空気を吸って、景色を見ながらの walking!
外の空気を吸って、景色を見ながらwalkingするのは気分も良く、体が喜んでいるように思います。先週末は、久しぶりに、1万歩を目標に約1時間半かけて、雪景色を堪能しながら歩きました。体も温もって、心身ともにリフレッシュ出来ました。


道具の工夫
冬も本格的になってきました。強皮症の方をはじめ、末梢の循環障害の症状のある膠原病の方には、過ごしにくい季節かと思います。手指を保温する、手荒れをケアするといった方面以外にも道具などを工夫することも方法の一つかもしれません。


運動不足解消になりそうなこと、いくつかやってます
コロナ下で、さらに北陸の冬ですから、家に閉じこもることが多くなっていますよね。私も運動不足がとても怖くて不安です。


ネットワークの皆さん!運動不足になっていませんか?
「新型コロナが流行ってから体を動かさなくなった」
とおっしゃられることが多いように思います。


リウマチ・膠原病と新型コロナウィルス
5月20日に世界的なリウマチ・膠原病専門医が参加して行われたウェブカンファレンス(ヤンセンの勉強会)での患者さんへのメッセージです。


患者さんの新型コロナウイルスへの対応について
免疫抑制薬や生物学的製剤を使い続けていても大丈夫か?など、療養中の皆様にとって、よくある疑問点だと思います